くるくる作業
夜まで作業にかかって早朝に出るパターン
イベント出店て直前までバタバタするもんと
悟ったほうがよいのかもしれないね
それでもキリがなくて時間で打ち切る
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ
寝る前にインスタで告知をして
イベント規約?(苦手だけど)読み直して
搬入時間と改めて場所を確認して
とりあえず寝て起きる時間がだいたい
3時〜4時台の体内時計になっている
ここから寒くなると起きられなくなるが
まだ大丈夫なようでよかった
活動を続けるためにも
避けられる苦痛は避けてもいいし
そのぶん頑張れるところに集中すればいい
自由業なんだからとくにそれでいいのかも
☆
今回のイベント出店場所は
愛知県安城市のアンディというところだ
下見に行けないままになってしまったが
知らない土地ではないことと
搬入口もポートメッセの混乱に比べると
なんとかなるだろうという気持ちが
たぶんどこかにあるというか
駐車場につきさえすれば見渡せる規模なら
早く着きさえすればなんとかなるだろうと
妙な基準ができつつあるように感じる
☆
今回は陶×ガラスのサンキャッチャーワーク
ぷらぷらガラスにワイヤーを巻く作業が
おもで果てしないものだった
ストックがあるようにしておけば
これから楽になるだろうという課題も見えた
単純作業は細切れ時間に済ますに限る
イベントに前もってエントリーできなくても
ワークの材料さえ揃えておけば
直前に参加とかもできなくないかもと思う
そこまでして出ていくかはわからないが
細切れ時間でつくれるものでも
もし売上を立て続けられたら
それもひとつの自信になるのでは?
と今日の前向きなわたしは思う
ちいさなものしかつくれない時期ではなく
「小物の修業」ととらえればいいのか
そんなふうにひとつずつ常識とかルールを
新たにすればよいのかもしれない
どちらかといえばまず悲観的になるのは
考えかたのクセでしかないのだ
今日の前向きなわたしは思うのだった
行ってきます∩^ω^∩
関連記事