てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

サンゴ型

歯医者を意識してだんだんしょんぼりな
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ


今日はほとんど機能してなかったなあ

行きたくないでも行かないとのせめぎ合い
明日が終わったら何かスッキリするのかな





300gの創作はけっこう楽しくて
今週は久しぶりにうきうきしていた

300gで身のまわりのモノはほぼできる
限られたねんどでデザインを工夫するのも
削らずにつくるのもなんだかよい





削らないことは陶芸3年目くらいまでの
初心というかあの冒険心を蘇らせる


心地よい丸みのシルエットを思い出し
マニアックなニヤニヤが⁉︎


ねんどあそびに触れて
いろいろなところに通っていたときの
わくわくをふと思い出すときがある


わたしは今の環境の中で
あのとき自分が求めていたものを
指針にしているのだろう


その中に「素焼き前なら土に戻る」がある
壊れやすい形にも挑戦して
もしダメならそのねんどを使って
またつくればいいじゃないかと思う


そんなことを言ってもらえたら
当時のわたしはどこまでわくわくして
攻めた形に挑戦していただろう


運びのリスクがある現実なので
破損のリスクは大きくあるのだが
普通の体験場所なら運ばなくてよいので
もっと攻めやすかったと思う


でもなんとなく暗黙の了解で
こういう形をつくるものという圧があった

だからわたしはそういう圧を
できれば取っ払いたい
それだけには今こだわっている





300gの魅力にはまっているのは
誰よりもわたしだということに
ちょっと驚きつつもうれしい


ねんどあそびをしなければ
ねんどの重さのことなんか
そんなに考える必要がなかったし
展開もちょっとおもしろい






  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     かえる (2025-05-17 14:19)
     カエルをちょっとずつ⁉︎ (2025-05-05 10:31)
     カエル需要 (2025-04-28 14:19)
     私物作品 (2025-04-20 09:06)
     きのこの作業 (2025-04-09 22:57)
     リピート (2025-03-29 04:12)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    サンゴ型
      コメント(0)