てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

研究

釉薬つけを休憩してちょっと勉強?
研究の方がニュアンスはあっているかな
と思いながらストレッチもしていたら
抗うことのできない眠気がW(`0`)W

本×ストレッチは眠気ましましの法則か⁉︎
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ




かといって、ストレッチも本も大事だよ


寝落ち間際にはじぶんの無力さを感じた


いろいろな作家や作品に学ぶ気持ち
最後に「こんなのつくれる気がしない」と
後ろ向きになってしまうことが実は多い


参考にしてみようとか
こんなステキなのつくろうとか
士気を上げるために刺激を入れるはずが

予想外に後ろ向きなじぶんに気づく





作品やアイディアをパクるというけれど
器用でないとやり切れないとわたしは思う


美学としてパクらないスタンスと見せつつ
パクれる気にすらならないのが本音だ



いつも「じぶんになにができるんだろう」と
わりと暗めな気分で問いかけている


動物も人形もちいさなものも
それで売っている人の才能に触れると
紙越しでもネット越しでも圧倒されて
こんなふうにできる気がしないなぁとなる


突き詰めると苦しみでしかないが
何も考えずに楽しいだけで向上できるのか
生き残って(つくり続けて)いけるのか






参考にしようとしてみているものと
じぶんとでは持ち味がちがう
そういう解決でよいのか考えるゾーン


みんな努力しているとも思うし
でもどこかで持ち味を見極めてもいる


そういう判断の正しさとか
己のことを知る理解力とか
最低限持っている作家が輝いているのかも


目覚めたわたしはそんなことを考えていた



あともうひとつの疑問は
持ち味とやらはおそらく
他人の反応でしか測ることができない


本人がわかるのは「好き」「心地よい」
この明るい窓のようなものを追い求めて
ただ歩むことしかできなくて
イコール精進かというと言い切れない


寒さのせいか明るい結論には至らず
作業に戻るしかなさそうだ


「精進」という言葉を雰囲気で使っていたが
なんか今は言葉すらおじけ付く

  • 同じカテゴリー(近況)の記事
     ワイヤーのこと (2025-05-23 21:08)
     ワイヤーの整理 (2025-05-22 23:11)
     ひきだしをふやす (2025-05-03 01:17)
     看板 (2025-04-23 23:31)
     水面下の動き (2025-04-13 23:23)
     パワーチャージ (2025-04-07 22:42)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    研究
      コメント(0)