てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

マーブルと化粧土

雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)


ほとんどギャラリーにいたしわ寄せは
今月中旬まで続きそう


耳がまだ痛くて
これも普段喋らない量の人と
声をはってしゃべっていたからだと思う

物静かな芸風? にしないと
体力がもたないみたい


それはそれって感じで
陶芸のスケジュールは淡々と組んである


とりいそぎ

電動ろくろでつくると
マンネリ化する問題の解決方法をみつけないと

手びねりとミックスさせる作品に
結局はなっていくと思うし

装飾に気がすむまで手間をかけていくと思う





電動ろくろを使う意味を意識して使っていきたい


とか、真面目にひとりうなずく



電動ろくろを使えば早く形成ができるのと
マーブル模様が楽しいこと


単純なことだが
コレと思ったことを気がすむまでやってみて
それとなくマイブームを楽しみたい


電動ろくろにおいては
今はマーブルで

とにかくマーブルにしている


形成の土のうえに化粧土を施した作風は
じぶんが楽しいし「いいね」も多かったので
突き進みたいなと思っている

とうとう自分で色を調合する
もうひと手間の壁を超えた




電動ろくろ作品を数多く作る段階から
次の段階を思い描いている


1キロまでなら
形成が安定してきたので
装飾に時間をかけていきたい


人が手に取りやすい作品は
1キロ以内の大きさなので

まずはその規模の作品で個性を見出して
販路を安定させることが得策だと思う


とはいえ作っている本人が楽しむことを
1番大事にしたいので

そそられない数増し作品には手を出さない
という新たな方針も徹底してみたい

半年間試験的にやってきた
ガラスやらアクセサリーで底上げ策戦の方向で
自分もお客さまもワクワクできそうな気がする


できるだけはやく
その他の資材を手放して

陶芸とガラスとアクセサリーの
パワーバランスがとれたら

安心して陶芸は常に攻めていける


……そんなイメージで
残りの2019を描いている


















  • コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    マーブルと化粧土
      コメント(0)