てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

ギフト





雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)


ギャラリー終了後から1日も
休む日がないまま

ぽてぽてと歩きつづけていた


そんなタイミングで
他県の友だちが入院してしまったというから

会いに行くことにしたら

最近会えていない友だちも
同じ日にお見舞いしようとしていることが判明した


ふたりとも誕生日が近かったので

お世話になっている
ハンドインママさんで

プレゼントを選んだ


温かみのある刺繍のブローチを
雰囲気オソロで(*´ω`*)

悩みながら選んだ


https://img03.hamazo.tv/usr/t/i/n/tinkertinkertinker/app-023172000s1555734225.jpg
ハンドインママさんへの行き方





今日は朝から晩まで
西の陶芸アトリエにいた


夕方の混む時間まで
がんばってしまったよ



いろいろ話したいのに
眠たすぎて



またひょっこりー(╹◡╹)





(わたし自身を)充電してこっそり追記


ギャラリーライフが長かったぶん
それ以外のことがその前後に振り分けられていて


そこまでが終わってこその
後処理終了だと思う

なかなか過酷

だけれど

よりよい陶芸ライフを送るためには
ここまでやっていかないと
精進して行かれないという感触に突き動かされている


趣味からはじまって
ここまでやり切るという発想は理解されがたく

陶芸をやる人とも
なかなか居心地のよい温度にならないと感じる


そもそも友だちを作るという理由で
陶芸をはじめたわけではないのだから
と考えていた


ただ陶芸を通じて
無条件に陶芸好きと交わる時期がある

ギャラリーをやったことで
そんなメリハリが結果的にできた


日々の陶芸ライフでは出会えなかった
陶芸人とのフラットな接触は

想像以上に楽しくてためになるようだ


ひとくくりにされるような場所にいると
息が詰まってしまう性格は

陶芸ライフにはじまったことではない


思い返せば

仲良しグループに入れてもらっても
ひょっこり抜け出したくなったし

同じでいなければいけないという圧が
わけもなく苦しくなるみたい


陶芸だって窯問題さえなければ
最初からどこかに属するという発想には
ならなかったということがよくわかっている



つまりはニンゲンギライなんだろうと

それなのにそんなふうに見えないし
力を発揮する仕事は人間と関わりを持つものだったり

矛盾が多いよね〜
と友だちには言われたりする


ニンゲンギライなくせに
人に親切にしすぎているらしく

自ら面倒に足を突っ込むところも
見る人から見れば呆れポイントらしい





しっかりとした静養がとれないまま
ブレーキを踏んでいないので


1日に何度か充電が切れてしまう


わかりやすく疲れていて

ギャラリー後から
耳がいたくなったり
(声の使いすぎ?)

頭が痛くなったりして


パタンとやすんで
ムクッと起き上がってを
繰り返している


やすめないギャラリー中に身につけた
あらての充電方法を行いつつ


7月後半の雲隠れゾーンを目指して
やるべきことを一個一個行っていこう


















  • 同じカテゴリー(★ハンドインママ (静岡県磐田市駒場))の記事
     明日は午前中まで (2024-06-03 23:37)
     外回り (2023-12-26 00:27)
     磐田外回り (2023-08-12 12:26)
     アクセサリー立て (2023-07-30 17:02)
     雨そして雨雨 (2023-06-12 13:13)
     作品をいれかえに行ってきました (2023-04-04 00:23)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    ギフト
      コメント(0)