お香立てづくり
病院の待合室からブログ更新中\(//∇//)\
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ
火がつかなくなったバーナーは
けっきょく壊れたと言えば壊れたっぽい
中の着火機能がうまくいかなくて
ガスを出してチャッカマンで炎を出せば
使えるということで⁇
壊れるのがはやすぐだろと思いながらも
当分はコレを使うしかないので
今日もガラスと戯れていた
イメージでやってみると
時間が経つと割れてしまうものが多かった
「こうしたら割れる」「コレなら割れない」
理屈ではなく学ぶ時期だと思って
開き直っている
長時間の作業というよりも
細切れ時間につくって徐冷しておいて
無事かどうかを観察する……
それを繰り返している
☆
陶芸とおなじ作業場なので
道具を出したり入れたりが面倒で
やはりスペース問題は根深い
面倒なのがいちばんダメなタイプなので
できるだけストレスにならないように
続けるにはどうしたらいいのかなぁ
今日はガラスの日、粘土の日と決める?
地味に悩みながら眠りにつく^^
関連記事