てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

販売ライン試案中~ギフト商品への切替

「カワイイ!」に貪欲な陶芸家
tinker ×3もみぃちゃんだよ♪


現在、磐田市二ノ宮のおしゃれカフェ
カフェアジュールさんに委託中~!

と言いながらも陶芸以外の商品が置いてあることが多い……
という問題を長らく思案しておりました


陶芸作品の常設先として
ご案内していたのにも関わらず
そういう状況になっていた理由とか

今後の方向性について

やっと考えがまとまってきたので
今日は伝えにきたよ

口下手なのでうまく説明できるでしょうか
たぶん話すよりも書く方がマシなので……(;^ω^)





新作の陶芸作品は日々生まれていて
本当はその子たちをもっと気軽に展示したい!

という気持ちがあった


しかし「商品」として、と考えると
何でもとりあず持ってきて置いとけばいいや~
ってわけにもいかない


課題は主に以下のふたつ

1 制作後に行うメンテナンス
2 お店の方の負担にならない販売時の梱包





制作後のメンテナンスというのは
主に以下のふたつである

1 そのままだと裏がザラザラしているので磨いたり、釉薬がたれている箇所を使いやすい状態にする

2 コップや花瓶などの長時間にわたって水分をいれるものには、漏れ止めをする



ーーとくに1についてのハードルが高い

工具というものに
まったく馴染みがなかったので

結構危険であり
作品を傷つけるリスクが高いと思うと
気が重い作業なのだ






工具って怖いし重いし
使い分けもできないし

ほんとに大変だ


この惑星では
最近、『DIY女子』なるものが流行っているようだが

ほとんど別次元の生物だと思いながら
羨望のまなざしでながめている


陶芸作品を販売しなければ
それでよかったんだけどね……

「苦手なことは得意な誰かにやってもらえばいい」
と思っていたが、さすがに仕事となるとあがいている


専属のメンテナンスさんを雇えたら
どんなに効率がよいだろうと妄想するが

自力で超えなければならない大きな壁





いつまでたっても
パッとする新作が持ってこられないので

とくに大きな作品は
展示として割りきって

もっと気軽に差し替えていこう!


お問い合わせがあったらしっかりメンテナンスする

という方針でしばらくいくことにしたい





商品として動きやすいのは
小さめな作品だと思うので

それはギフト使用の状態で置いてこれば
お店の方に手間をかけないだろう





というわけで


お盆までにギフト商品のセッティングをして
リニューアルする予定です


ラッピングアイテムを探して
作業の合間にネットをさ迷い中(´ー`A;)


1000円~3000円くらいの
ギフトを置いていきたいと思う


  • コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    販売ライン試案中~ギフト商品への切替
      コメント(0)