てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

〜雑貨的陶芸展 まとめ〜

やっぱり深夜に覚醒してしまった〜
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)


『雑貨的陶芸展 in2020』がおわり
改めて2020年が半分終わったことを
じわじわと実感している



春野の丸太を借りた豪華なディスプレイで
作品が3割増しくらいに映ったおかげか

これまでになかったアツい反応の余韻が残る



簡単にいえば

今年になって舵を切った判断は
この方角でよいという確認ができた


残りの2020年は
食器ではないものをつくっていこう


雑貨的陶芸の意味を
あとからゆっくりと確認したような気がする





今年の販売計画については
新型コロナウィルス次第としか言いようがない


不本意な形だけれど
そろそろ卒業したかった“手売り”を
やめるきっかけが訪れたともいえる


販売の形態が大きく変化するきっかけを
もらったと思うことにしよう


ただもしもコロナショックがすすんで
経済的に陶芸なんて買っていられないという
世の中がさらに進むとしたら


もはやイベントが開催されないとかいう
問題ではなく
モノが売れないという根本的な危機が訪れる


そういう不安は
広い意味での製造に携わる誰もが
深刻に抱いているだろう


発想の森を育てることでしか
迫りくる経済への不安から
自分を守るスベがない


物理的にどうにもならないことは心で補い
表現の泉を絶やさないように……





キーワードはやはりカラーだと思う


わたしにとって陶芸家でいることは
“癒しとか夢を表現すること”になると
はっきり意識している


ワクワクする色
ほっこりする色
元気になる色
やさしい色


陶芸という形あるものに
あらゆる色のパワーを集結するような
創作活動になっていく


ギャラリーに立つことで
それがより具体的なイメージになったのも

大きな収穫である










  • 同じカテゴリー(旧赤松家内蔵ギャラリー)の記事
     ギャラリー訪問 (2025-03-26 22:59)
     明日は午前中まで (2024-06-03 23:37)
     明日は休館日ですʕ•ᴥ•ʔ (2024-06-02 18:43)
     最終打レトロレインボー (2024-06-01 05:31)
     雑貨的陶芸展あと2日半 (2024-05-31 20:52)
     ギャラリー常駐の表裏 (2024-05-30 03:33)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    〜雑貨的陶芸展 まとめ〜
      コメント(0)