てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

遅れてきたロング花びんさん

雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)


裏のメンテナンスが必要だった
ロング花びんさんが整った












わたしは“流れやすい釉薬”が好きなので
とくに裏までいってしまうことがある


窯のことを考えるともちろん神経をつかうべき

でも程よく流れるとキレイ


誰にも文句言われない今の
この作風を楽しみたい


いろいろな葛藤、せめぎ合いの中で
最後は出来上がった作品をみて
こたえをかんじていく



この作品はコソッと「月あそびの夜」の
メンバーに混ぜに行きたいけれど


車検とか台風とかどうなるかな(^◇^;)






あと考えさせられるのは
窯のメンテナンス代を含めて
値段設定をしていかないといけないこと


自分で焼けば安くできるー
と思っていたわたしは浅はかだった



陶芸を安く売れる人の多くは
施設の窯で定額で焼いてもらっている
というのがわたしの結論


本来ならその施設に貢献すべき活動となる
と言ってもいいだろう



そういう作品とおなじ値段設定には
ならないなかで

そういうイベントが多い地域では
なかなか厳しい状況だと思う


だから芸術的なイベントに出ていくべき
なのだとは思うけれど

アウトドアだったり
あの出展料を払うハードルだったり
うーーーーん


人の作品を焼いて焼き代を稼いだり
陶芸を教えたりしながら
自分の創作を続けるとか

何択かの中から
みんな自分の道を選んでいるのかも



わたしは陶芸の一分野だけで
生きなくてもいいとは思っているけれど

本気で創作するなら粘土に合わせて
日々を過ごすことになるので
やっぱり特殊な世界で生きることになる



いろんな不安がないと言ったら
嘘になるけれど


こうして出来上がった作品が
凛としているとき
まちがってない! と思うのだ





お客さまに求めるやさしさは

できるだけ無粋なことを聞かず
ただこの作品のパワーだけを信じて


ただこの作家の持て余すパワーを
たのしんで見守っていてほしい

  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     きのこの作業 (2025-04-09 22:57)
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    遅れてきたロング花びんさん
      コメント(0)