まだ作品の仕分けをしながら
つくる以上に疲れる作業だなと思った〜
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)
そういえば来年の旧赤松家内蔵ギャラリー
もうそろそろ開催の半年前じゃないかと
気づいてしまった( ̄▽ ̄;)
ギャラリー利用のエントリーは半年前から
そういう事務作業もどっちかというと
得意ではないのだが(得意なことはほぼない)
そういうことこそはやめはやめに!
とまともなわたしがささやいている


なんとか提出用の写真を撮り
ついでに作品の写真のプリントも
オーダーをかけられた
力尽きていたら
写真が出来上がったというお知らせが届いた
さすがに今日はもう行きたくないので
明日にでも撮りに行こう〜
そして夕方と夜のはざまは夢の中へ
ちょっとずつ冬眠モードか?
という眠たさが急に出てきた11月である
☆
5月にいつもの旧赤松家で予定している
雑貨的陶芸展は次回で6回目を迎える
これを期にして来年から
春夏作品と秋冬作品の発表を分けてみよう
という決心が固まった
春夏は花器や花瓶、涼しげな作品を中心に
秋冬はやっぱりクリスマスだよねーと
ひとり盛り上がっている
ただ寒いと体調を崩してしまうので
11月までじゃないと実現はできないと思う
秋は秋でアレルギーがひどく
春よりも喉がかゆくて咳をしている
そういう意味で決断することが
まずとても勇気のいることだった
実現できるかどうかは
ギャラリーの予約状況によるので
そこから先は運だと思うが
春の作品展はつづけながら
半年前の春に秋を押さえていく努力はする
作品の棲み分けはじぶんのためなのだが
何より背中を押したのは
今年はもうギャラリーをやらないのかと
問い合わせくださった方々や
委託店を訪ねてくださって
もみぃちゃんはいるかと聞いてくださった方々
いつも委託店に見に行ってくださる方々
秋も思い出してもらえるんだ〜
という嬉しい気配に後押しされて
その気になっている(╹◡╹)
創作は全然行き詰まっていないけれど
活動のあり方は手詰まりなのを感じていて
いくつかの選択肢が浮かぶ中で
まずはホームグラウンドであるこのギャラリーを
増やしてみようと思っている
春を優先につづけて
秋はタイミングがあえばという気持ちで
まずは気持ちを固めることからだと思った
活動を広げたい気持ちはもちろんあるから
ギャラリーの場所は固執しないで
縁があれば県も超えていくし
旅するネコのように風と二オイの赴くまま
なんにしたって創作は地道だし
秋もギャラリーを埋める量の新作を
発表することはそれなりの準備がいるので
やれるかやれないかわかってから
つくりはじめてからでは遅い
作家の立場になれば
一年前からギャラリー開催を確定してほしい
みんなが不便を感じてるのに
そういうシステムを変えるのって
誰がつくったんだか
つくるより変える方がめんどくさいのはなぜ?
ひとつわかるのは
システムを考えたのは
作家じゃないということだ
なんてくだらんことを考えながら
再び眠りにおちていく(╹◡╹)
つくる以上に疲れる作業だなと思った〜
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)
そういえば来年の旧赤松家内蔵ギャラリー
もうそろそろ開催の半年前じゃないかと
気づいてしまった( ̄▽ ̄;)
ギャラリー利用のエントリーは半年前から
そういう事務作業もどっちかというと
得意ではないのだが(得意なことはほぼない)
そういうことこそはやめはやめに!
とまともなわたしがささやいている


なんとか提出用の写真を撮り
ついでに作品の写真のプリントも
オーダーをかけられた
力尽きていたら
写真が出来上がったというお知らせが届いた
さすがに今日はもう行きたくないので
明日にでも撮りに行こう〜
そして夕方と夜のはざまは夢の中へ
ちょっとずつ冬眠モードか?
という眠たさが急に出てきた11月である
☆
5月にいつもの旧赤松家で予定している
雑貨的陶芸展は次回で6回目を迎える
これを期にして来年から
春夏作品と秋冬作品の発表を分けてみよう
という決心が固まった
春夏は花器や花瓶、涼しげな作品を中心に
秋冬はやっぱりクリスマスだよねーと
ひとり盛り上がっている
ただ寒いと体調を崩してしまうので
11月までじゃないと実現はできないと思う
秋は秋でアレルギーがひどく
春よりも喉がかゆくて咳をしている
そういう意味で決断することが
まずとても勇気のいることだった
実現できるかどうかは
ギャラリーの予約状況によるので
そこから先は運だと思うが
春の作品展はつづけながら
半年前の春に秋を押さえていく努力はする
作品の棲み分けはじぶんのためなのだが
何より背中を押したのは
今年はもうギャラリーをやらないのかと
問い合わせくださった方々や
委託店を訪ねてくださって
もみぃちゃんはいるかと聞いてくださった方々
いつも委託店に見に行ってくださる方々
秋も思い出してもらえるんだ〜
という嬉しい気配に後押しされて
その気になっている(╹◡╹)
創作は全然行き詰まっていないけれど
活動のあり方は手詰まりなのを感じていて
いくつかの選択肢が浮かぶ中で
まずはホームグラウンドであるこのギャラリーを
増やしてみようと思っている
春を優先につづけて
秋はタイミングがあえばという気持ちで
まずは気持ちを固めることからだと思った
活動を広げたい気持ちはもちろんあるから
ギャラリーの場所は固執しないで
縁があれば県も超えていくし
旅するネコのように風と二オイの赴くまま
なんにしたって創作は地道だし
秋もギャラリーを埋める量の新作を
発表することはそれなりの準備がいるので
やれるかやれないかわかってから
つくりはじめてからでは遅い
作家の立場になれば
一年前からギャラリー開催を確定してほしい
みんなが不便を感じてるのに
そういうシステムを変えるのって
誰がつくったんだか
つくるより変える方がめんどくさいのはなぜ?
ひとつわかるのは
システムを考えたのは
作家じゃないということだ
なんてくだらんことを考えながら
再び眠りにおちていく(╹◡╹)
コメント