てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

今日のカップのこと

雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ


今日はカップをつくった





カップは本体をつくって
乾き具合を見ながら削ったり
取っ手をつけたり
また削ったりを繰り返す


ちょこちょこ様子をみながら
完成させていくようなところがある


何をつくるにも
適度な乾き加減の見極めが重要だ


乾きすぎると取っ手はくっつかなくなるし

逆に柔らかすぎても
本体が重みに負けることもある


就寝前に取っ手まではつけておかないと
安心して眠っていられない


くっつけてさえおけば
明日に削ったり整えるくらいはできるだろう



乾燥しすぎないほうがいいので
乾いたタオルをふんわりと作品にかけた


もっと乾燥が進んでいる場合は
乾いたタオルの上にしめったタオルをかける


根拠はないけれど
なんとなくの直感で調節している



カップの取っ手は
もっと乾いてからつけることが主流のようで
習いに行っていた頃はそれに従っていた

でもなんとなく
取っ手が本体となじまない感じがあり

(シャキンとしすぎているカップが
あまり好きではないせいもあるのかも)


本体と取っ手がつながるシルエットを
イメージするようになった^^


明日は形を整えて
化粧土を塗って乾いたら掘る


一個ずつだとできあがりまでのリズムが悪く

本体を10個つくってから取っ手だと
本体が乾きすぎてしまうので

5個単位くらいかな?
地味に首を傾げてることばかりである



カップづくりは淡々とした作業なので
ウキウキもワクワクもない
ただひたすら細やかに神経をつかう

取りかかるまで気が重くて
はじめたら必死だし
リズムを乱されたくない


創作全般において
わたしはリズムを乱されたくないので
陶芸を本格的にがんばるようになって
付き合いはホントに悪くなった



作品を乾かしている時間にちょっと100均へ
行くこともあるけれど

そこで偶然に知人と会ってお茶したくても
心を鬼にして帰ってくる


お茶をするならタオルを被せてこなければ
いけなかったのだ、残念……と思う


そこに迷いがなくなった



気まぐれにつくっていればよかった時期は
もう終わってしまった( ˘ω˘ )



勢いだけでつくっていた頃にたまには戻り
ガンガンつくるとスッキリする


そういうメリハリもつけながら
らしくなかったものも頑張っていこう



  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     きのこの作業 (2025-04-09 22:57)
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    今日のカップのこと
      コメント(0)