てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

もうひとつの活動

今日もキッズのアクセサリーをつくっていた
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ





子ども英語の活動も
まだイベントには参加できないので

アクセサリーを委託店のなんどさんに
お預けするための準備をしている

結局は思うように活動できない隙間を
どのように埋めるかということばかりを
悩んで決めてきている


仮定の話よりも現実をどうするかだと
言い聞かせて自問自答のこたえを
むさぼっていくしかない


針と糸を使うのは初めてだが
フリーステッチならわりと慣れた先週だった


すごい成長だよ(╹◡╹)
と自画自賛して今週がスタートできた






もうひとつの子ども英語活動のことは
余計な噂が噂をよび

塾やどこかで働いているんだろとか
突然言われたりして困惑している


事実ではないけれど
関係のない話だろうと
気持ちに余裕のない日々ではキレそうになる


まあいつもそうだ
言いたい人には言わせておくしかないし


流すくらいの成長はしてきたつもりの
この5年だったかなぁと振り返る

5年?
といっても

厳密には5年の陶芸活動のうち3年くらいは
1年のうちの3カ月くらいしか
やっていなかったので
結構おおきく見積もっていることになる


陶芸活動歴何年とかいう話も
聞かれるので仕方ないから
それくらいはカウントしとくかって話で

本来なら必要ないことだ

その目に映るものや感じるもので
判断すればいいんじゃないかなと
ホントは思っている

背景がないと不安なのは
見る目の自信のなさでしかない
もしくは無駄話が趣味か


あえてえぐって角をつくるくらいの
芸術的姿勢で生きたいわたしなので

そんな毒舌な一面もある






子ども英語には
もちろん毒舌はいらないよな


真反対の適正を志すと
それはじぶんでも混乱してくると
思うときもあるんだけど


つくっているときはただ無心である



かわいいリボンが好きなわたしもわたし
粘土をガンガンやっているのもわたし

毒舌も優しさも対局ではくて
芯のところは繋がっている






活動していると望まない別れが多い


ちょうどそういう時期なのかな?

それとも時代の変化の節目を
みているのだろうかと思ったり


変化の決断は
わたし自身も積極的にしていくべきだ



学生の時から常に2、3の仕事を
短いスパンで繰り返しつづけ

何に刹那な人生の時間をかけたいのか
見出したくて生き急いできた

それはものすごく本能的なもので
計画性とはいつも無縁である



陶芸がすでにいちばん長い仕事なんだなあと
内心しみじみする気持ちと
相変わらず急ぐ気持ちと


その中で出会う人との別れや変化は

ポジティブにとらえる力を身につけたいと
今年はとくに強く思わされている







ちっちゃい時からずっと
この場に身を置きながら
目の前の人とすら世界が分かれている
孤独のような諦めのような違和感があった


それは埋められるもんでもないと
ほぼ生まれたときから悟りの世界があった



会話というよりは空気感で
その先や前や本質がわかってしまった

瞬時に裏がわかってしまうような
世界がはじまっていた



事実や現実のみならずその裏の世界でも

無意識のうちに傷つきながら
世界を漂ってきたような気がする


そういうことを正のエネルギーに変えられる
絶対的なものをきっと求めていくのだろうと
わたしはずっと思っているし

ずっとそのちいさな頃からのわたしとして
生きていくしかないのだと思う







いつも出会う人になぜか守られていた

傷つけようとする人と守ろうとする人が
いつも絶対にセットでいた気がする


どちらにもはっきりとした理由はなくて

それぞれがなぜか徹しているような
不思議な関係性が出会った瞬間からある


ほとんどの人は早いスパンで
どこかに行くので

人に基準は任せられないと思った


受け身でも流動的でもなく
絶対的にコレだというものを抱いて
迷いなく生きることが
生きる充実になるだろうと思っている


それが陶芸なのだろうか

だとしてももう2、3はあった方が
景色が豊かだけれどそれは英語ではない





例えるなら英語は
親が無理やり持たせたお弁当のようなものだ


そういう平凡な職業には息がつまる
理由はわからないけれど


捨てるのも後味が悪いから
そっと持っているような感触がある


持っている妥協点として
子ども英語という活動はどうかなと思った



そういうセンシティブな話を
語ってもわからそうなヤツに限って

土足で踏み入ってくるときに
心底、人間っていやだなとあきれる


あきれながら
ウソでもない事実をなぞるように
人間の言葉を探すときがある




  • 同じカテゴリー(近況)の記事
     きり (2025-04-01 23:10)
     ギャラリー訪問 (2025-03-26 22:59)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     事務作業が進まない焦り (2025-03-06 13:29)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     しかちょう (2025-03-01 21:13)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    もうひとつの活動
      コメント(0)