てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

今日の雨は空気が冷たい\(//∇//)\
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ





乾き具合をみながら色をつけている



「ねんどあそび」活動は透明釉のみ
形成時につけらる色で個性を出す提案だ


わたしはあまり使わないけれど
もちろんシンプルな色も用意して
アイテムと色の自由度を楽しみたい





釉薬というのは種類は果てしなくて
コンディションで仕上がりが変わりやすい


だったらいっそ透明釉だけで行こうと思う



色合わせや装飾に特化するほうが
他との差別化を考えるときっといい^^





あとは人の作品を焼くプレッシャーと
満足度のバランスが大丈夫なら
つづけてもよいと思う


もしも満足度が期待に添えなさそうなら
幻のねんどあそびになるかな\(//∇//)\


ヒビが入ったり割れたりしないように
サポートしきれる意味での300gなのだが
果たしてサポートしきれるのかも
ちょっと未知ではある


そんなのつくった人の自己責任とは
じぶんも人に焼いてもらってきただけに
そうはどうしても思えないだろうな


どこまでいじるか口を出すか? 釘をさすか?
いろいろ悩ましい問題ではある


でも悲観してもしょうがないよね
喜ばれるようにがんばってやってみよう

  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     きのこの作業 (2025-04-09 22:57)
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
      コメント(0)