てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

朝飯前というよりヌキ?


誰もが多かれ少なかれ
“夏専用のタイムスケジュール”に組み替えて
猛暑でも1日を充実させようとしているようだ


(誰もが思っている。全然、まだ残暑ではない!)



朝の散歩が日課の人は早く起きて遂行するとか
テレビでも言っていた


わたしの陶芸活動でいえば


とにかく作品の乾きがはやくて
昨夜つくった作品の削りは
朝食よりも先に終えないといけないようだ


削った粘土を再生しやすいように管理したり
汚いまま放置するとあとが憂うつだから
片付けたほうがいいよねーと思う



そうこうしているうちに
朝食とは言えない時間になり今に至る



でも早食いはできないので
ゆっくり食べようと思うと


自分の1日のスケジュールは
粘土の状態や作業工程に支配されている


乾燥を遅らせるために
箱に入れたりすることはできるが
出したり入れたりまたその箱をふいたり?

面倒なので最近は
あえて陶芸に支配されることを選んでいる






電動ろくろの場所的に午前に日光が入るので


自然に電動ろくろは
朝か夕方以降しかやらない

といっても今は朝起きたらもう電動ろくろは
使えないくらい日光が差し込んでいる


電動ろくろが使えない間に
作品を彫ったり手びねりでつくっていて


外回り業務があるときは
お昼以降からということが多い


あと窯が稼働しているときは
電動ろくろができないとか
いろいろな作業の制約が地味にある





作業や焼きの具合をみて
朝その日の動きを決めることもあって


今日はできれば白壁さんに行きたかったが
まだ作品の状態をみると行けそうにない


明日には新作を並べに行こう!


と思うと、明日は作品を削る時間なさそう

箱に入れて乾きを遅らせるしかないかなー
とか、段取り下手なわたしは
頭の中で何度もシュミレーションしている








昨日は初めておちょこをつくってみた


これまでも男性からは
何度かリクエストをいただいていたのだが
ずっと、ちいさいものが作れなかった


ミニ花瓶ができるようになったので
この勢いでおちょこも!

と思い立った(╹◡╹)



しかし、「これは花瓶か? おちょこか?」と
ひとり自問することも多い


「おちょこって縦長もあり?」
など、疑問が止めどない


お腹すいたなー











  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    朝飯前というよりヌキ?
      コメント(0)