てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

「彩りの実」に向けた創作

創作意欲がスーッと動き出した
手詰まりだったことに再び着手した
そんな地味な変化を感じるここ数日

やってみるとまたイメージとちがったり
引き返すことだってある

むしろほどよく引き返すことも大事で
それよりも立ち返ったり再挑戦することが大事

陶芸をはじめてから長い目での粘り強さを
育てているような気持ちになっている


雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)





しらかべさんちのおへや展の次のタイトル
「彩りの実」に向けた創作が
やっと動き出した週末(╹◡╹)


じぶんでタイトルをつけておいてなんだけど
具体的にどんなテーマ?

収穫の実が似合うってどんな陶芸?


実を入れるだけでなく
別の用途にも使うことができるといい


実を入れてもいいし
プランターポット、花器にもなるイメージ!

という考えがやっとまとまった


ということは……

上だけをつくって手が止まっていた
これまでの作品の皿をつくるという
裏テーマを掲げたのである

そろそろ今年のシメにとりかからねばと思う





水が抜ける穴があって
お皿とセットの作品づくりを頑張ろう



現在の「月あかりの夜」は10/20まで
なのでそろそろ次をいつスタートにしよう?
この数日はうじうじとまだ考えていた


11/10から「彩りの実」とやっと決めた!


その次の「しろの森」のスタートは
12月中旬くらいからで今年はおしまい





今年は誰にとっても特別で
忍耐を試されたり弱さやモロさを痛感したり
これまでの世界がちがってみえた

そんな時間だったのではないだろうか



わたしはますますニンゲン嫌いになったし
人の温かさが沁みた


世界は狭いのか広いのか
対極のこたえが存在すると思った


そうしたなかで
これから何をつくっていこうと
たぶんこれまでになく深刻に考えた


今は創作の幅を
どこまで広げられるのかということに
集中していくのみという答えに達して


新規のアイテムに向き合っている



今年つくったもののこたえが見えるのは
また来年の旧赤松記念館でのギャラリーかも
という気持ちをつよく持って
今は面倒だと思う創作こそ
できたら挑戦していけたらいいな









  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    「彩りの実」に向けた創作
      コメント(0)