今日はタイルをつくっていた
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)
タイルはそんなにガツガツつくる予定とは
ちがったのだけれど
トレイの生存率があまりにも低く
呆然としてしまって(^◇^;)
急いでタイルをつくりはじめた
反ったりフチが潰れたり
トレイの生存率は3/8くらいのようだ

薄くつくったことがあだになり
フチがあることで
乾く段階で水分のムラができる
重たい重たいと言うのは簡単だが
はっきりいって軽さを求めるなら
木や軽い金属を使うべきだと思っている
陶芸には陶芸の特性がある
やや、やさぐれた気持ちで
厚いタイルをつくってみた
☆
トレイに落胆したものの
素焼き前に壊せたおかげで土に戻ることが
不幸中の幸いだと思うようになった
少しでも歪みや違和感がある場合
素焼き、本焼きと繰り返すうちに
初めはうっすら程度だった違和感が
とり返しのつかない亀裂を生むのだ
最初の違和感を見逃したり流したら後悔する
☆
タイルは遠州地方で実売につながる確率は
じぶん分析で低いと思っている
それでも迷わず
トレイと同じデザインのタイルをつくった
売れるモノとは? という基準でつくれば
迷いは尽きないだろう
でもつくりたいものや欲しいもの
という基準ならそれほど迷わないようだ
じぶんにウソをつかないで
感性を信じてつくっていけば
ひとつの苦悩はまちがいなく減る
もうひとつ欲しかった強さを手に入れるには
やりきることが大事だと思った
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)
タイルはそんなにガツガツつくる予定とは
ちがったのだけれど
トレイの生存率があまりにも低く
呆然としてしまって(^◇^;)
急いでタイルをつくりはじめた
反ったりフチが潰れたり
トレイの生存率は3/8くらいのようだ

薄くつくったことがあだになり
フチがあることで
乾く段階で水分のムラができる
重たい重たいと言うのは簡単だが
はっきりいって軽さを求めるなら
木や軽い金属を使うべきだと思っている
陶芸には陶芸の特性がある
やや、やさぐれた気持ちで
厚いタイルをつくってみた
☆
トレイに落胆したものの
素焼き前に壊せたおかげで土に戻ることが
不幸中の幸いだと思うようになった
少しでも歪みや違和感がある場合
素焼き、本焼きと繰り返すうちに
初めはうっすら程度だった違和感が
とり返しのつかない亀裂を生むのだ
最初の違和感を見逃したり流したら後悔する
☆
タイルは遠州地方で実売につながる確率は
じぶん分析で低いと思っている
それでも迷わず
トレイと同じデザインのタイルをつくった
売れるモノとは? という基準でつくれば
迷いは尽きないだろう
でもつくりたいものや欲しいもの
という基準ならそれほど迷わないようだ
じぶんにウソをつかないで
感性を信じてつくっていけば
ひとつの苦悩はまちがいなく減る
もうひとつ欲しかった強さを手に入れるには
やりきることが大事だと思った
コメント