てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

花器づくり

低気圧にダメージをくらいぎみの
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)


元気を吸い取られることに対して
元気になるきっかけが少ない日々だけど


ひとすじのさりげないものに
すくいあげてもらうようなときもあって


イヤなことにフォーカスしないたくましさを
身につけていきたいものだなと思う


多くの人がこの状況にくたばりそうで

なんだか心身の不調があるひとも
周囲で続出している( ̄▽ ̄;)



じぶんも小さなことでコケそうな
ギリギリの崖に立たされているような
心許なさのなかにいると感じる日がある


でも世界ってもともと心許ないものだった


ひとはもともとひとりで

ときどきいい出会いや
楽しみ時間に恵まれたら
それが特別なラッキーなのである(╹◡╹)


人を裏切りたくないけれど
裏切られることくらいはあるだろうと
思っておくくらいでちょうどいい



手のひらを返すような相手は追わず
心をくだくことだってもったいない

心はできるだけ大きなままで
守っていこうよ










秋冬に向けては
色を少なくした作品をつくっている



電動ろくろは最低でも週1はさわっていきたい


週1ということは削りの日と2日連続で
あけないといけないので
それなりに拘束される


たたらづくりもおなじで
ほとんどの創作は当日だけで済まない




気分は気ままな陶芸家だが
現実は気ままだけではつづかないのだ

計画的でないと、と思うことが増えた



粘土の準備からはじまって
作品の乾き具合を見て手を加える
乾き具合を見て削る……などなど


誘ってもらっても
予定をずらすとおかしくなるから断る〜
っていうことはよくあってヽ(´o`;


ちょうどそういうタイミングで
誘われるものなのか?



ある程度、意思の強さは必要である



気ままな自由さと真面目さと
意思の強さと柔軟さ


ひとはだいたい自分側の都合で
言いたいことを言うので
言わせておけばいいという毅然としたもの



ある程度のあきらめと妥協を許さない執念



相反するものを行ったり来たりしながら
創作を保っていくのだと思う

  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    花器づくり
      コメント(0)