今日は雨だったね
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ
作品の厳選作業で気づいてしまった
そうだったよサンキャッチャーが途中だった

サンキャッチャーのチェックをしながら
いちばん生存率の低かったリースを仕上げた

3個という希少作品になってしまった
たぶん「仕事」としてはダメ、だったよね
でもたぶんこういうこともやらないと
つくるものはマンネリ化するのかも
そしてたぶんまたチャレンジして
じぶんなりのこたえをみつけるまで
悔しくてもいいのかも?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
今後はもっとこうすれば成功率があがるかも
など頭をよぎりながら
今はないので脱線しないように
とにかく手を動かさないと! と思っていた
☆
現実的に悩むのは
最後、値段のことになるわけだが
生き残った作品はやっぱり画期的だと思うし
生存率の低さを含めて
今後のための値段をつけるのが正しい
対価が他人に伝わるかは次の問題で
作者が対価を示さないといけない、と思う
そこに怯えていたら
なにを手がけても虚しいだけになる
☆
天気が乱れ出して
何人か搬入の天気を心配する連絡をくれた
雨女なんているわけないという人と
普通に信じている人と分かれるけれど
わたしの認識では
「なんとなくそのタイミングで動く」
のだろうと思っている
天気をどうこうしているのではなく
天気の周期で動くことになっているのかなと
そういうわけで天気を変える発想はなくて
本人的にはわりと開き直っている
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ
作品の厳選作業で気づいてしまった
そうだったよサンキャッチャーが途中だった

サンキャッチャーのチェックをしながら
いちばん生存率の低かったリースを仕上げた

3個という希少作品になってしまった
たぶん「仕事」としてはダメ、だったよね
でもたぶんこういうこともやらないと
つくるものはマンネリ化するのかも
そしてたぶんまたチャレンジして
じぶんなりのこたえをみつけるまで
悔しくてもいいのかも?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
今後はもっとこうすれば成功率があがるかも
など頭をよぎりながら
今はないので脱線しないように
とにかく手を動かさないと! と思っていた
☆
現実的に悩むのは
最後、値段のことになるわけだが
生き残った作品はやっぱり画期的だと思うし
生存率の低さを含めて
今後のための値段をつけるのが正しい
対価が他人に伝わるかは次の問題で
作者が対価を示さないといけない、と思う
そこに怯えていたら
なにを手がけても虚しいだけになる
☆
天気が乱れ出して
何人か搬入の天気を心配する連絡をくれた
雨女なんているわけないという人と
普通に信じている人と分かれるけれど
わたしの認識では
「なんとなくそのタイミングで動く」
のだろうと思っている
天気をどうこうしているのではなく
天気の周期で動くことになっているのかなと
そういうわけで天気を変える発想はなくて
本人的にはわりと開き直っている
コメント