てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

龍のこと

今日ふと思ったのだが来月の今頃には
2件のギャラリーがほとんど終わっている
いろいろ焦っていてもそんなものだ

雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ



だとしてもベストな状況を目指して
ひたすら準備をするのだが
ジタバタしても時間を止めることはできない




今回の龍は白龍になった


初回の龍は瑠璃色にしたのだが
次は白龍と決めていて
その次はレインボーカラー(いろいろな色)



実はまだ10体しかできていなくて
彫っているのでなかなか時間がかかる


焦る気持ちはあるけれど
今は来週のイベント(にゃおねこ祭り)の
準備が優先だなと頭の中を整理している


量産ができないもどかしさはあるのだが
ある意味、時間の限りでしかない


この白龍はもう一度上絵の具をつけて
陰影を深くすることになる


これでもじゅうぶんいいと思うけれど
上絵の具でもっとよくなるに違いない


20個つくることよりも
10個のベスト作品にこだわる姿勢を
忘れないで、そして信じていきたい


ーーーーここからは追記


と言い切ったものの信じきれない瞬間は
幾度となく無意識にくるものなのかも


意識の上ではいつも前向きだし
これ以上やりようがなかったと
思うところまで追究しているのに


目指す高さまでいけてないと思うもどかしさ
不安、焦り、苛立ちそしてまた開き直り
いや、やっぱりもどかしさのか? みたいな
筆舌に尽くしがたい波がいつもある


それがあるってことがおそらく伸び代で
その粘着力は諦めない粘り強さになると
じぶんを励ますことができるのはいつも
どこまでやろうとしたかを知っている自分
たぶん自分でしかないんだと思う


こういう感情をブログに書くのは
スマートではないとも思うのに
もし誠実なブログを書くとしたら
書かずして続ける意味はないと思う


このブログはインスタやTwitterに貼ってあり
さらに深掘りしないと辿りつかない

あえてキーワード検索をすれば
続けてきた甲斐があって出てくる


今は積極的にこのブログを宣伝しないのは
作品だけをみたい人はインスタだけを
楽しんでくれてもありだと思う


Twitterで更新のお知らせをしてきたのは
せっかく書いているんだしと
ときどき起こるプロ心のようなものだ


TwitterがXになりシステムが今後変わるなら
有料になってまで続けないと思う


そこに経費を使うなら材料に使うと思う





わたしはどちらかというとケチではないが
「ここに経費を使うか材料費に使うか」を
いつも天秤にかけるようになってきた


熱心に向き合えば向き合うほど
材料費の問題はつきまとう分野だと知った


そこを突き詰めた先の引き出しの向こうに
削ぎ落とす意味が生まれると思っている


いいと言われる材料を使ってこんなふうで
ここまで手間をかけたら気づいた人が
これくらいいたとかいなかったとか
時間もイコール経費という中で
まだそこを模索する段階にいる





この秋冬はちょっといい土を使ってみて
それが活かせるかどうかの試みがある

年に何度かはそういう土を使ったけれど
よさをだせない作風でやっている気がして
そろそろわたしはいい土を使う意味があるか
普通に白土でいいのかの答えを出したい


いろいろなアイテムで試しているのは
平面か立体かで釉薬の溜まり具合がちがって
使う釉薬でも柄の出方もちがって
化粧土の色や乗せ方でもちがって
というこれまでの様々な角度からの見方を
そろそろ結論づけることで
土の材料費、釉薬の材料費のかけかたを
判断することに本腰を入れてみた


これから自分がつくっていきたいアイテム
つまり平面と立体の分野別も関係するので
ある程度の形成のレパートリーが欲しくて
今やっと試せる状況になったのかなと思う


今の段階で新作を眺めている感触は
この土ですごくいい味になっているものと
あんまりよくないと思うものと
大きく二分されているような?


夜中にムクッと起きて
また昼間とはちがうかもしれない角度で
眺めてしまっている


そろそろもう一回寝ようかな〜





  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    龍のこと
      コメント(0)