てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

雑務

作品の裏を削ったり
粘土のメンテナンスをしたり
雑務がとても重労働に感じてしまう

雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ(╹◡╹)



陶芸をやっている人なら思うだろう
そんなのを「雑務」と呼んいるヤツは
陶芸家なんかじゃないぞってさ(^◇^;)


それくらい頻繁に訪れる
避けては通れない作業なのである



作品の裏を削る作業を溜め込まないために
それが終わるまで次の作品をつくらない
……と決めてみたら驚いたことに

2週間くらいはつくらない期間ができた(O_O)


カッコよく「リセット期間」とでも
呼ぶことにしてみるものの(╹◡╹)


実際は創作の後処理がイヤで
サボり続けている日々のこと……


定期的な新作の発表の間が空いてきたのは
このサイクルを導入してからだ



そろそろ新作に取り掛からないとヤバい!
そんな罪悪感に逃げ惑う日々


今月はコサージュづくりにも時間を割き
まだ確定申告作業も終わっていない


罪悪感は膨れ上がる一方でも
「リセット期間」が継続していく上では
必要なのだからと開きなおるしかない



器用にこなせる人からしたら
何を言っているんだと思うような
くだらん葛藤が定期的に
わたしには訪れている





3/17で白壁館さんでのガラスのお部屋展
「雪どけの地」が終わる^^


そしてこの「リセット期間」を悶絶したのち


4/14からの「春のねむり、華のめざめ」



いい感じのタイトルでごまかしても
結構あいだを空けちゃっている


だんだんとそれに気づいた人が
ん? この間が空いている期間は⁇
という顔でほほえみかけているときがある


空白の期間は作品を置いていないのか?
と最もな疑問を投げかけられる



ええと何というか

概ね新作ではないものが
その間は置いてあるんです

一応、期間を設けている以上
律儀に作品を入れ替えているんです


しらかべさんちのガラスのお部屋展は
自分で考えたヘンてこなルールにのっとり
継続させていただいています(╹◡╹)






「春のねむり〜」は現在のリアルで
強めなアレルギーのお薬を使うようになって

さらにさらに春のねむりは
わたしを浸食しつづけている


ひょうひょうとしているので
明るくふるまっているけれど
これはヒトだと思えない生活をしている


時間軸がちがう惑星にいて
たまに必要に迫られて
ヒトの世界に接触しているだけなのだ



約束はやぶらないように工夫しているし
意味がわからない程度のことは
許してあげてほしい(╹◡╹)



クレイジーな陶芸家というよりも

ナマケモノだけど律儀なところはある
陶芸家というのがわたしの事実に近い



根は真面目だから
たまに深夜にこんなブログを書きにくる



誰かに言えばいいわけにしかならないので
ここにポツンと書いて
誰か読んでいてくれますようにと願う



おやすみなさい(╹◡╹)







  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    雑務
      コメント(0)