てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

変化する作品

今日も過去の作品にワイヤーをほどこした
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ





葉っぱさんとおなじ頃につくったツリー



この春、いきなりワイヤー力があがったので
この作品に手を入れてみようと思った


オーブン粘土という材料で
文字通りオーブンで焼ける軽いものだ


じぶんで気軽に焼ける方法はないかと
チャレンジした思い出がよみがえる


このときはまだ雑貨的陶芸家を名乗る前で
職業にするところまでは
まだ気持ちを固めていなかった


ただ持て余すパワーを粘土に探していた


集団に属する窮屈さにじぶんを乱されて
気持ちの出口を探していたときだったな







わたしは過去の作品を
どんどん手放しているほうだけど


まだ手元にある作品を折に触れてみていると
今なりの再生っていうか
手を加えてみようと思うことがある


毎年の発表作品の中には
いくつかそういう進化を遂げた作品がある



どれとは言わないが

新しく一部をつくって旧作とくっつけて
完成系に持っていくこともあって
数年間の時を経て完成したときの嬉しさは
形容しがたいものがある



今はもうそういう未完成なものを
手当たり次第に焼きに回すことがないし
それが普通だとも思うけれど


過去作の何にするかも決まっていないのに
なんだこの存在感は?
なん⁉︎ この迷いのなさは?
というパワーに触れると甦るものがある







破損してしまった作品以外は
捨てたことがないことがわたしの誇りだ



コツコツと手放して身軽になって
すべての作品にしかるべき場所へ
流れていってほしいと願っている


ただ対価をわかってもらうこともまた誇りだ

まだ出会っていない場合は
保管するしかないかなという作品もある



販売ギャラリーの荷づくりをしながら
どの子も連れて行きたいけれど
優先順位をつけるしかない状況に
吹っ切れたり再び悩んだりを繰り返している


どうしても手のひらサイズからになるので
大作はどれだけ連れて行けるか?

並べてからわかることもあるので
最大限の準備だけはしておこうかな……


運べるだけ運んで並べてみてから
また連れて帰るのもありかなとか……


こういうことを考えるのはとにかく苦手で
はじまるまでは逃げ出したいくらい
どうしたらよいものかと困っている



作品にはもちろん自信があっても
それ以外のことに自信はまだないのかも

判断力も準備力もかなり危うい


でもこの子たちが陽の目を見るかどうかは
わたしにかかっているのだから!
という一心で踏みとどまって
苦手なことも工夫しながらやっていくんだろう

  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    変化する作品
      コメント(0)