てぃんかーてぃんかーてぃんかーもみぃちゃんと読みます✨

一瞬整理してみた 追記あり

今日は頭が重たくて、長めのお昼休憩をした
お昼寝のことであるW(`0`)W
雑貨的陶芸家tinker×3もみぃちゃんだよ


周辺には体調を崩している人が多い
季節なのかみんな過労なのか^^



作品を素焼きして下絵の具するところまで
できるだけ進めながらがんばりたい





絵の具をそうめんの箱に一瞬整理してみた


実際はこういう箱ごとしまうスペースが
見当たらないので常に配置換えを行っている


絵の具も釉薬もいろいろやってみたいから
道具もこれいつ使う? と思うものがある


さらに在庫をしまっておかないといけないし
あるあるなんだろうけれどスペース問題

しまい込んでも使えないしなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )







来年のギャラリーを4回ぶん予約して
とりあえず最低限の活動軌道をイメージする


来週から今年のギャラリーがはじまるのに?
へんな感じではあるけれど
そういうことをやってくれる秘書はいないので
広い視野をもって同時進行しないと^^



来年のギャラリー日程をチェックしてくれる
コアな方がいるかはわからないが
さらりとお知らせ╰(*´︶`*)╯


2024年日程確定のギャラリー予定
・3/23-31 アトリエいつき(磐田市新貝)
・5/22-6/4 旧赤松記念館(磐田市見付)
・6/8-16 アトリエいつき(磐田市新貝)
・10/19-27 アトリエいつき(磐田市新貝)


旧赤松記念館のギャラリーは来年ファイナル


来年の日程を決められたのでそこに向けて
ベストな作品を発表できればと思っている



今年はというと8月のポートメッセなごやに
作品を連れていくことが新たな挑戦なので
小スペースでも並べられて
かつクオリティの高い作品づくりに
力を入れている(*´ω`*)


もうちょっと絵の具遊び? しよっかな





そして絵の具あそびはせず
参考文献の整理をして終わった

完全にあれだ、現実逃避ってやつ


寝る前とか起きてからとか休憩のとき
参考文献をめくっては
なんとなく知っているコトとの整合性をとる


コレと同じものをつくろう!
となったことがないタイプではあるが
参考文献を持っていることで安心するのか
ときどき買ったりもするのだ


七輪陶芸やドラム缶窯や穴窯のつくり方
などなどこの先使うのかわからない
他にもっと必要な知識あるだろと突っ込む

もはや豆知識的な本も多いけれど
世界遺産の本とか絶景の本とかよりは
わたしにとってずっとそそられるものらしい


自然釉に対する興味はあって
(今は釉薬を買っているけれど
本来は灰や石や土が釉薬になる
灰の場合は木を燃料に窯を燃やせば
自然とそれが釉薬となる)
ひとりでできる程度の穴窯には興味がある


やっぱり窯の様子が気になるのか
ギャラリー前の不安なのか
ふと起きてしまったので追記しにきた
おやすみなさい^^

  • 同じカテゴリー(雑貨的陶芸)の記事
     リピート (2025-03-29 04:12)
     写真撮り (2025-03-23 22:49)
     夏の予感 (2025-03-05 00:52)
     新作への挑戦 (2025-03-03 04:34)
     パーツづくり (2025-02-26 23:46)
     サンゴな週末 (2025-02-23 16:43)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    一瞬整理してみた 追記あり
      コメント(0)